当クリニックで算定している施設基準は以下の通りです。
1 医療情報取得加算
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得、活用して診療を行っています。
2 初診料の機能強化加算
- 患者が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うともに、診療録に記載しています。
- 専門医師又は専門医療機関への紹介を行っています。
- 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。
- 保健、福祉サービスに係る相談に応じています。
- 診療時間外を含む緊急時の対応方法等に係る診療情報提供を行っています。
3 小児かかりつけ診療料
当院では、当院を継続して受診され同意された方に小児科の「かかりつけ医」として次のような診療を行います。
- 急な病気の際の診療や慢性疾患の指導管理を行います。
- 発達段階に応じた助言、指導等を行い健康相談に応じます。
- 予防接種の接種状況を確認し接種時期についての指導を行います。また予防接種の有効性、安全性に関する情報提供を行います。
- 「小児かかりつけ診療料」に同意する患者さんからの電話等による問い合わせに常時対応しています。(090-2907-3798 院長 笹川)
当院がやむを得ず対応出来ない場合などには
新潟市急患医療センター 025-246-1199
小児救急電話相談 #8000
でご相談ください。
4 処方箋料の一般名処方加算1.2
- 医薬品の供給状況や令和6年10月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に患者さんの希望を踏まえ処方した場合は選定療養となることを踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者さんに十分説明することとしています。